こんばんは!ちき(がりべんくん)です!Twitterの連携が終わりましてブログの投稿とTwitterの投稿を連動させる作業がやっとおわりました…Twitterから来た人は懸垂ダイエット①からご覧くださいませ!
1/1から本格始動した毎日、懸垂チャレンジだったんですが4ヶ月が経ち5ヶ月目に突入しました!最初は3回しか上がりませんでした…たくさんyoutubeや記事を読んで「限界の回数を数セットやりましょう」とか…「10回〜15回を3セットはやりましょう!」とか…そこにはおおきな問題点がありまして冒頭にも書かせてもらった通りそもそも3回しか上がらないよ!って話だったんですね。そこで思いついたのが毎日欠かさずに上がらなくなるまでやる!
これがもしも結果に繋がれば運動が苦手な人や調べてやる前から挫折している人の活力にもなるんじゃないか!そう思いスタートしました
経過観察
1月1日
中年太りのようにお腹ポッコリのだらしない身体でした
ここから僕の肉体改造計画がスタートします!
2月4日
1ヶ月で-1.3kg 体脂肪率+0.3%
懸垂の回数に変化はありませんでしたが4回あがることが月末には多くなりました!
3月1日
2ヶ月経過時点では-3.5kg 体脂肪率-1.6%
最初は3回だった懸垂も2月に入り4〜5回が当たり前になりました!内臓脂肪レベルや体脂肪率にも変化が現れ始めました!
4月1日
3ヶ月経過-4.1kg 体脂肪率-2.9%
体重の変化がとても緩やかになりました…ですが体脂肪率と内臓脂肪レベルは減少傾向にありました!これが懸垂ダイエット②で記載した停滞期というやつです!ですが僕は諦めずに継続します!
5月1日
そして4ヶ月経過!体重-6.7kg 体脂肪率-3.1%
この1ヶ月で身体にとても大きな変化が遂に現れました!懸垂も4月末頃には7回がコンスタントにできるようになりました!継続は力なりを体現した結果となりました!
結論!継続は大事!
懸垂ダイエット②でダイエットの仕組みについて自分なりの見解を書かせてもらいましたが僕の実体験から得た知識とwebなどから得た情報の集大成ということですね。継続していくなかで思うように体重が減らない停滞期もあり体重計にのるのが嫌になることももちろんありましたが継続することが大切だということがとても身に染みました…これを見て少しでも皆さんの背中を押すことができたらいいなと思っています!よければTwitterのフォローとこのブログを定期的に覗いて頂けたら嬉しいです!よろしくお願いします!
今後も経過はアップしていきます!更新を楽しみにお待ちください!
最後に僕の使っている体重計はTANITAさんのRD-910というものです!アプリでデータ管理ができグラフや表などの見やすいツールも使いやすいためおすすめです!体重計たくさん種類あってわからないよ!ってかたは是非一度検討してみてください!

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました!

コメント
[…] 懸垂ダイエット③で体重の推移と、こなした回数についてまとめてありますが最初は3〜4回程度でギブアップするほどでした […]